皆様に夢と希望をお届けいたします!
【 Profile 】
マジックとバルーンアートで夢のある空間を演出
Magician SATOは長野県を拠点に活動している若手マジシャン。
本人の爽やかな人柄と、上品な所作から作られるステージは、小さなお子さんはもちろん、
大人からお年寄りの方まで幅広く人気があります。
マジックとバルーンアートの大会で共に優勝。
皆様の貴重なマジックショーの体験、それが素敵な思い出となるよう最高のエンターテイメントを務め、 多くの人に届けます。
私が小さかった頃、家族と行ったディズニーランドでマジックショップに寄りました。
そこでは、たくさんの子供たちに囲まれてマジックを披露している店員さんがいました。
不思議なマジックにワクワクし、これができるようになりたい!このお兄さんのようになりたい!と、
マジックという世界が好きになりました。
大学に在学中、マジシャンとしての活動をスタートし、大学院まで進みましたが、
卒業後マジシャンの道へ。
マジックやバルーンアートの大会で受賞を果たし、イオン上田店さんの協力や、
多くの方々のご縁が紡ぎ、活動の幅が広がっていきました。
大人になった今、今度は自分がマジックを届ける側になりました。子供の頃のような経験を、
多くの人へ届けれらるようなマジシャンを目指して…。
【 受賞歴 】
・ 2014年9月 サタデーナイトマジックLive 優勝
・ 2015年6月 ツイスターズ バルーンパフォーマンス部門 審査員特別賞
・ 2015年10月 マジックの祭典inちば ステージマジックコンテスト 3位
・ 2017年3月 QBAC バルーンアートコンテスト パフォーマンス部門 優勝
プロフィール
1973年 中世・ルネサンス音楽を演奏する「カテリーナ古楽合奏団」結成。82年 子どもたちに音楽の夢を運ぶべく「ロバの音楽座」結成。ロバの音楽座は古楽器や空想楽器などにより、ファンタジックな音と遊びの世界を繰り広げている。88年 「愉快なコンサート」が厚生省中央児童福祉審議会の特別推薦文化財作品に選ばれる。98年 「ジグの空想音楽会」が東京都優秀児童演劇選定優秀賞受賞。2004年よりNHK教育ショートアニメ「パンツぱんくろう」「からだであそぼ」などの音楽を担当。 06年 ジブリ作品「ゲド戦記」の音楽に参加。09年 第3回キッズデザイン賞・創造教育デザイン部門において金賞〈経済産業大臣賞〉を受賞。11年「らくがきブビビのコンサート」16年 「森のオト」が厚生労働省社会保障審議会特別推薦文化財作品に選ばれる。15年よりNHK Eテレ「いないいないばぁっ」のうーたん人形劇の音楽を担当。
音楽に合わせ、様々な縄跳び技を組み合わせた「フリースタイルなわとび」という競技で、アジア無敵を誇り、全日本大会・アジア大会を総なめにした実力者。
その独創的な構成とエンターテイメント性を認められ、日本全国でショーを展開するほか、2010年からは世界的サーカス集団「シルクドゥ・ソレイユ」の米国フロリダ州での常設公演「LaNouba」に翌2500回の長期出演を果たしたパフォーマーです。
トークを交えながら様々な縄跳び技の紹介、音楽に合わせた演技、面白縄跳びなどを披露します。
ショーの他、レベルに合わせた縄跳び体験もあります!
「火はいらん・・・」
・・・え?
「火はいらん、っていうとるやろ!」
なんと、突然フライパンがしゃべりだしました。いったいこのフライパンは・・・・・?
脚本/カトウアスカ 演出/どむならん
音楽/細江祐司 美術/うねのたえこ
キャスト/うねのたえこ・カトウアスカ・西出和人
原作:佼成出版社刊「いかりのギョーザ」
作/苅田澄子 絵・大島妙子
<あらすじ>やどかりのボーヤはまだ半人前。だってまだ『家』がないんだもん。おとうさんとおかあさんに「探しておいで」といわれて、砂浜を探していると・・・。
<劇団より>百円ショップで買えるものを使って作りました。やどかりのボーヤが自分の家をみつけだす自立のお話です。子の自立を願いながら、ついつい過保護にしてしまうのが親心ですが、そんな親心も知らず一生懸命生きようとしているボーヤとの家族愛を感じてもらえたらと思います。